マヂカルラブリー/メンバー/野田クリスタル、村上 似顔絵 イラスト
スポンサーリンク
マヂカルラブリー/メンバー/野田クリスタル、村上 似顔絵 イラスト
マヂカルラブリーは、野田クリスタルさんと村上さんからなるお笑いコンビで、2007年2月に結成されました。コンビ名は、二人とも体格が大きく男らしいため、あえて可愛らしい名前にしようと考え、「マジカル」と「ラブリー」を組み合わせて「マヂカルラブリー」と名付けられました。
野田クリスタルさんは、神奈川県横浜市出身で、ボケとネタ作りを担当しています。一方、村上さんは愛知県新城市出身で、ツッコミを担当しています。法政大学文学部を卒業後、大学のお笑いサークルで活動していた村上さんが、ピン芸人として活動していた野田さんを誘い、コンビを結成しました。
彼らは2020年のM-1グランプリで優勝し、一躍注目を浴びました。
独特なボケとツッコミのスタイルが特徴で、2020年のM-1グランプリでは「漫才なのかコントなのか」という賛否を呼びつつも優勝し、大きな話題となりました。
ボケ担当の野田クリスタルさんは、自作のゲームを作るほどのゲーム好きで、「R-1ぐらんぷり2020」でも優勝経験があります。
野田クリスタルさんは過去にTBSテレビ「学校へ行こう!」に出演したことがあり、「お笑いインターハイ」という企画で優勝した経験を持っています。この出演がきっかけでお笑いの道を本格的に志すようになり、その後の活躍につながっていきました。
現在も「野田ゲー」など独自の活動を展開しつつ、バラエティ番組やYouTubeなど幅広い分野で活躍を続けています。
村上さんは、学生時代から女性に人気がありモテており、高校時代は痩せていてイケメンだったため、他校の女子生徒から告白されることもあったそうです。また、バーテンダーとして働いていた際には、来店したお客さんとの会話を通じて女性の友人が増えたというエピソードもあります。さらに、2022年にはニコニコ動画の踊り手・いとくとらさんと結婚し、その際、いとくとらさんは「M-1優勝後に態度が変わらなかったことが結婚の決め手」と語っています。
マヂカルラブリーは、独特な芸風と個性的なキャラクターで多くのファンを魅了し、現在もバラエティ番組やライブなどで活躍を続けています。
「マジカルラブリー」がM-1で優勝した際に、漫才なのか?コントなのか?と議論
マヂカルラブリーが2020年のM-1グランプリで優勝した際に「漫才なのか?コントなのか?」と議論になった理由は、彼らのネタのスタイルが従来の漫才の形とは大きく異なっていたからです。
1. ほとんどしゃべらない漫才スタイル
通常の漫才は、「ボケ」と「ツッコミ」の掛け合いによって言葉のやりとりが展開されることが多いですが、マヂカルラブリーのネタは、野田クリスタルさんがひたすら体を使ってボケ続けるスタイルでした。対して、村上さんは横で「何してるんだよ!」とツッコむ形で進行し、会話の比重がかなり少なかったのです。
2. 身体表現がメインのパフォーマンス
M-1で披露したネタ「つり革」では、野田さんが電車のつり革につかまる様子を誇張し、そこから激しい動きで笑いを生み出しました。ツッコミの村上さんはほぼ放置する形で進行し、言葉よりも動きで笑わせるという点が、通常の漫才とは異なる印象を与えました。
3. 「漫才」の定義の問題
M-1グランプリは「漫才日本一決定戦」ですが、マヂカルラブリーのネタが一般的な漫才のスタイルとは異なるため、「これは漫才なのか?」という議論が巻き起こりました。特に、M-1の審査員だった上沼恵美子さんは「私は漫才とは思わない」とコメントし、さらに議論を加熱させました。一方で、同じく審査員の松本人志さんは「漫才の定義を狭めるのは違う」と擁護し、漫才の新しい形として評価しました。
4. ネットや視聴者の間で賛否が分かれた
M-1優勝後、SNSやお笑いファンの間では「これは新時代の漫才だ!」と称賛する声と、「コントにしか見えない」という批判が飛び交いました。この論争が大きな話題となり、マヂカルラブリーの優勝がさらに注目されることになりました。
この議論を経て、マヂカルラブリーは「漫才の可能性を広げたコンビ」として評価され、現在もその独自のスタイルでバラエティ番組やライブで活躍を続けています。
テレビ番組・広告・Yottubeチャンネルのイラストレーター森本レオリオ このホームページにつきまして
Magical Lovely/まじかるらぶりー
スポンサーリンク
森本レオリオ/テレビ番組 イラスト制作/illustration